September 14, 2011
なでしこ 1位通過!!!!
女子のオリンピックのアジア予選が終わりました
当初、監督の話で
「内容よりも 結果が大事」
澤選手も 同じように言ってましたが・・・
こんな短期間に 5試合の総当たり・・・・
選手たちの 体調のコントロールよりも
少しでも疲れの回復
試合内容よりも 結果重視の連戦
かなり過酷な予選の中での
4勝1分け
さらに、
次世代の経験を踏まえた試合でも
しっかりと結果を残した なでしこJAPAN
付けては、
帰国後も 日本を元気付けるために
あらゆるメディアに 引っ張り蛸の選手たちに
敬意を表する以外に何もありません
日本の経済にも 一役担っていると
わかった上での 立ち振る舞いに
頭が上がりませんね
色んな物を 背負っての堂々たる振る舞いに
また、
かなりの プレッシャーを負っても
その中での 楽しみ方を知っているかのようで
プレッシャーに負けずに、
さらに 生き生きとしているようで
人の強さを、大きさを 感じます
自分たちの 瓦業界も 厳しい時期を
長く戦い強いられていますが、
小さな事からコツコツと 頑張りましょう
天は 越えられる人にしか
試練を与えない
なんてね
September 09, 2011
コラボ 2
小さな御堂に 瓦を葺いてある写真です。
瓦が大きいと 少し見栄えが良くないですね・・・
そういう時は、これ
100枚判です。
小さな屋根も 見事にバランスを取っています
後ろから
100枚判本葺き瓦の働きが
巴瓦の直径は 105mm
平瓦の横割りが 約190mm
小さな屋根に 抜群にマッチしています。
100枚判の こだわりとして
平のアールの深さです
瓦の判の大きさが 小さくなると
自然とその瓦の谷の深さも 浅くなるのですが・・・
あえて、深くしています。
簡略では、80判と同じくらい
本葺きでは、より深くなっています。
これは、より深い物がほしいという要望に
応えた結果です
では今回、
新たな挑戦として
今回の物件には、
平の横割りが 約225mm
と、100枚判の巴瓦と素丸瓦
これもまた イイですね
淡路には、
たくさんの種類の瓦が 製造されていいます。
今回のように 本葺きの物件では
多彩な組み合わせが 可能となり、
屋根への バリエーションが豊かになります
数多くの種類の瓦がある淡路瓦
屋根に個性を表現してみては いかがでしょうか
September 08, 2011
正常に
台風に備えての 準備や
去った後の 片付け、
そして、狂った仕事の段取りと・・・
なんとか 正常に戻って来ました
その中で、気になっていた事が・・・
実は これ
模擬台に (手前が 100枚判・奥が 80枚判)
それぞれの瓦を 並べてあるだけで、
釘止めなど 一切なし
風向きなどが良かったのか、
瓦が落ちることなく
瓦がズレることなく
無事に そのままの形状を維持していました
実際に、瓦の重なり部分が風によって
飛ばないように 抑え合って
何枚も何枚も・・・
何百枚も何千枚も 敷き詰めることで
風や雨から 建物を守ってくれます。
このたびの台風の被害をTVで見ていると、
瓦屋根よりも 金属屋根の一部がめくれる映像を
見ました。
この場合の修理は やはり全面張替でしょうか
金属屋根については よく知りませんが
部分修繕が 出来ないと
以前、どこかで 聞いた事があります
この修繕のしやすさも
1つ、瓦屋根の良い点ですね
しかし まずは、
孤立した集落もある”紀伊半島”の土砂災害など
今回の台風で 被害に遭われた地域、
一刻でも早く 普及してほしいですね
また次の台風が出来ています。
また警戒が必要かもしれないですね
September 05, 2011
連戦・・・
今月から、
なでしこ、ザック、U-22と
サッカー日本代表戦の試合が盛り沢山です
さて、まずは
2連勝の なでしこJAPAN
メンバーを大きく変えての タイ戦
タイは
10人で守り、2~3人でカウンター
日本にボールが渡れば・・・
ボールを奪うよりも、引いて守る
守備に多くの人数をかけるタイを
崩すのには、容易ではありません
また 15時30キックオフという
まだ暑い中での試合に
うまくゲームコントロールが 出来ず、
苦しい時間が続きました
タフなゲームもしっかり結果を出すところが
今のなでしこですね
2戦目の韓国戦も 同様、
実力を メキメキと付けてきている韓国に
日本の良いところを ことごとく潰され
韓国ペースで 序盤から最後まで 支配されました
男子も女子も 日韓戦には
何か すさまじい力が宿るようで
常に 白熱した戦いが繰り広げられます
さらには、韓国だけではないですね
北朝鮮戦でも 同じですよね
男女問わず、タフなゲームが展開されます。
ザックJAPANの方も 結果を残しましたが、
Jリーグでも活躍している選手が 2人
Jリーグから海外へ飛び出した選手が 1人
北朝鮮にも 日本に縁のある選手がいます。
前半始めは 明らかに北朝鮮ペースで、
かなり日本は 攻め辛く、無理を強いられていましたね
しかし日本も 負けてはいられません。
新たに得た個の力ある選手が、
今の基盤の日本に うまく融合して
良いリズムを与えていました
着実に結果を残していけるよう
皆さんで 応援して行きましょう
頑張れJAPAN
September 03, 2011
集まれ~
大型で強い台風が近づいています。
ここ近畿圏には、
九州や四国で 勢力を落とした台風が
来ることが 多いのですが・・・
今回の台風は 勢力を保ったままやって来ています
厳重注意で 乗り切りましょう
さて、
日本の気候は、高温多湿
そして、四季があり
地震も 多い
長年 日本では、
この気候風土と 共に歩んできたのだと思います。
高温多湿でも 過ごしやすいように
木造建築に トタン屋根や カヤ葺き・瓦葺きにて
涼を得たり、暖を取ったり・・・
また、地震には
家を揺らし 壁を崩すことで
建物が 倒れないようにしてきました。
現代では 逆に、
いかに家を揺らさないか・・・
その点を 追求しようとしていますが・・・
どっちが良いかは わかりませんケド・・・
自然と上手く付き合うには、
過去から学ぶ点が たくさんあるようです。
では本題です。
和瓦では
波状に 作られています。
この波が 雨水を集めます
弊社で製造している 80枚判・100枚判ともに
深さが 約25mm弱あります。
厚生労働省認定教材の「かわらぶき」という本には
80判で 20mm、100枚判で 15mm以上と
記載されています。
この重なり代で 雨漏りを防ぎます
重なりが大きいのを 『深切り』といいます
80判で 60mm、100枚判で 75mmの
重なりがあります。
そして 裏面の波が
屋根裏の換気に役立ちます
空気の通り道を作ったり、
瓦の裏まで 雨水が入っても
瓦の裏を伝って、次の瓦の表側へ流してくれます。
江戸時代中期に開発されたこの瓦の性能は
まだまだ奥が深いです
和瓦の屋根にすると
エアコンの効きが良くなったなど、
エコな屋根材であり、
エコな素材ですよ
September 02, 2011
コラボ
お盆休み、
所要のため大阪に 出かけました
少し時間が余ってたので
以前、弊社の瓦が施工されたところへ
訪ねてみると・・・
っん
なにやら ・・・
まだ工事中・・・
聞くところによると、
この奥で施工されているとのこと
8月末に お披露目されるようで・・・
残念ながら 見れないようです
ここでは、
弊社の 100枚判本葺き粒入り巴瓦 と
100枚判本葺き素丸瓦が
淡路で 他社の瓦と コラボしているようです
100枚判本葺き素丸の半径が 約10㎝
この小ささと 巴瓦の紋様を 気に入られたようで
たいへん嬉しく思います。
また施工写真を報告出来れば イイですね
お楽しみに してて下さい
和瓦の良さの一つですね
色んな瓦を組み合わせられる事
その建物ごとに 寸法を合わせ加工出来ます。
さらに、
判の大きさに さまざまなコラボレーション
仕上がり形に 幾つものパターンが可能になります
製造元とかわらふき士と設計士、施主様の
センスが問われますね・・・
September 01, 2011
Freedom in 淡路島
淡路島国営明石海峡公園にて
MINMI や 湘南乃風 など
その他 多数のアーティストが参加した
屋外コンサートがありました
土曜には、夕方 神戸や大阪で
大雨・洪水警報が 出ている中
淡路島では、奇跡的に 夕立もなく
無事、二日間のライブが 終わりました
28日の日曜に 行ってきました・・・
が、14時開始でしたが
遅れて・・・ 15時ごろに着き、
BES に聞き入って
会場を ウロウロと見て回って
KENTY GROSS や 氣志團 を聞いて
Dragon Ash を聞きながら、フットサルを見て
RED SPIDER ・・・
そして、湘南乃風
最後に MINMI が歌い、西野カナ がスペシャルゲストで参入
とても ヤバい時間を 過ごせました
どのアーティストも、
自分を呼んでくれた”MINMIと湘南乃風の若旦那”に
感謝を
そして、湘南乃風 と MINMI は
この Freedom が 天候を含め無事に開催された事を
喜び
さらに一同揃って、
来年も ここで Freedom が 開かれるよう
願い
会場全体が、何か一つになった
気がしました
また、来年も参加したいですね
バシバシヤバシやでしかし