August 2011
August 27, 2011
瓦のPR ~in 大阪~
先日、瓦のPR で
大阪の 住まい情報センターにて
もく(木)の会が主催で行われた
『木の家をつくろう ~瓦の葺き方を知ろう~』
に、参加してきました。
約100人の応募から
抽選で30数人の子供たちが 参加してくれました
前半は、主催者である「木の会」さん達が
ミニチュアハウスの組み立てを
最終的には、
建具や壁材を入れて、
釘を使わずに
立派な建物になりました
かなり素敵ですね~
個人的にほしいくらいです
つづいて 瓦の葺き方について・・・
まずは、このイベント用に作った架台に
今回は、軒(万十)と地瓦のみ
始めに 説明しながら順に葺いていきます・・・
(以後 アシスタント作業のため 写真はありません)
その後、5グループに分かれ
一人 1~2枚葺きます。
作業は、案外早く終わり
瓦屋根?の上に立って 写真撮影
そして、質疑応答・・・
(少し黒いぶしが 多く見られますが・・・)
様々な質問や再認識など
有意義な時間を過ごせました
今回は安全面を考慮した上で、
建物と屋根を 分けて、作りましたが
実際に、
ミニチュアハウスに屋根瓦を葺きたい
という子供もいました
子供や保護者さんたちにも
楽しんでいただけたのではないでしょうか
少しずつですが、
瓦に興味を持っていただければ嬉しいですね
大阪の 住まい情報センターにて
もく(木)の会が主催で行われた
『木の家をつくろう ~瓦の葺き方を知ろう~』
に、参加してきました。
約100人の応募から
抽選で30数人の子供たちが 参加してくれました
前半は、主催者である「木の会」さん達が
ミニチュアハウスの組み立てを
最終的には、
建具や壁材を入れて、
釘を使わずに
立派な建物になりました
かなり素敵ですね~
個人的にほしいくらいです
つづいて 瓦の葺き方について・・・
まずは、このイベント用に作った架台に
今回は、軒(万十)と地瓦のみ
始めに 説明しながら順に葺いていきます・・・
(以後 アシスタント作業のため 写真はありません)
その後、5グループに分かれ
一人 1~2枚葺きます。
作業は、案外早く終わり
瓦屋根?の上に立って 写真撮影
そして、質疑応答・・・
(少し黒いぶしが 多く見られますが・・・)
様々な質問や再認識など
有意義な時間を過ごせました
今回は安全面を考慮した上で、
建物と屋根を 分けて、作りましたが
実際に、
ミニチュアハウスに屋根瓦を葺きたい
という子供もいました
子供や保護者さんたちにも
楽しんでいただけたのではないでしょうか
少しずつですが、
瓦に興味を持っていただければ嬉しいですね
August 08, 2011
八月八日は?
八月八日は・・・
屋根の日です
漢字の”八”が、屋根に 似ているからとか・・・
屋(8)根とか・・・
さらに、
髭の日や、ひょうたん、笑いの日などなど
たくさんあります。
瓦屋根は、
2800年前に 中国で作られてから
西暦588年に 百済から仏教と共に伝来
始めは 寺院のみ 屋根に葺かれ、
次第に 権力の象徴とされるところに 用いられるようになり、
徳川吉宗により、
江戸の火事対策として
一般家屋にも 瓦屋根が葺かれるようになり、
現代にまで 幅広く、永く日本人に 愛されています。
そして、現代文化では
瓦に似たてた”屋根材”が 多くでています。
この長い長い歴史を持つ 『瓦』 または 『瓦屋根』の
本当の良さを
一人でも 多くの人に 再認識して頂きたいですね
理屈じゃない
いぶし瓦の良さを 肌で感じて頂けると 嬉しいです
さて、
この前 作った親戚の子供たちが作った〇〇〇
どうなるでしょう
楽しみです
August 02, 2011
INAC 対 湯郷Belle
昨日、なでしこリーグの試合観戦に行ってきました
地元の方から、ミーハー扱いでしたが・・・
それはさておき、
15時 キックオフだったので
お昼ご飯を食べてから 出発し、
13時過ぎに 神戸ユニバーに着きました
しかし、2時間前にも かかわらず
会場には 人、人・・・人~
すでに 前席の良い席は 埋まりつつあり
待ち合わせていた友人たちと合流後
会場入りすると・・・
少し分かりづらいですが
メイン側は 満席?
バックスタンド側に 余裕があったので
広々と 場所を取っていたのですが・・・
試合が始まる頃には
試合を見るには ちょっと・・・ ですが、
とりあえず 少し非難して・・・
前回、6月初めに 観戦した時の
約10倍の客数に 圧倒されながら
9月初めの オリンピック予選が終わるまでは
この観客動員数を 維持しそうなので、
今回は 強引にも強行観戦に 出動しました
ゲームの方は たいへん盛り上がり、
湯郷の先制点も むなしく、
INACが 3-1 で、勝利しました
試合終了後は、
澤選手や大野選手など
W杯出場メンバーに
多くのカメラマンが 引き連られていました。
観戦している人に
多くの子連れを 見かけました
今の日本に
大きな息吹を与えていますね
頑張ろうニッポン
地元の方から、ミーハー扱いでしたが・・・
それはさておき、
15時 キックオフだったので
お昼ご飯を食べてから 出発し、
13時過ぎに 神戸ユニバーに着きました
しかし、2時間前にも かかわらず
会場には 人、人・・・人~
すでに 前席の良い席は 埋まりつつあり
待ち合わせていた友人たちと合流後
会場入りすると・・・
少し分かりづらいですが
メイン側は 満席?
バックスタンド側に 余裕があったので
広々と 場所を取っていたのですが・・・
試合が始まる頃には
試合を見るには ちょっと・・・ ですが、
とりあえず 少し非難して・・・
前回、6月初めに 観戦した時の
約10倍の客数に 圧倒されながら
9月初めの オリンピック予選が終わるまでは
この観客動員数を 維持しそうなので、
今回は 強引にも強行観戦に 出動しました
ゲームの方は たいへん盛り上がり、
湯郷の先制点も むなしく、
INACが 3-1 で、勝利しました
試合終了後は、
澤選手や大野選手など
W杯出場メンバーに
多くのカメラマンが 引き連られていました。
観戦している人に
多くの子連れを 見かけました
今の日本に
大きな息吹を与えていますね
頑張ろうニッポン
kawara80_100 at 02:00|Permalink│