その他
January 02, 2012
2012年も よろしくです。
2012年
明けましておめでとうございます。
今年も 淡路瓦を よろしくお願いします。
昨年度末は、
クラブワールドカップに、天皇杯、女子の全日と
サッカー三昧と、忘年会など・・・
未だに、撮りためたサッカーの試合を
結果を知っていますが、試合内容を
ゆっくり見ようと 思っています。
また、
今年の大河ドラマは 『平清盛』
淡路島にも ゆかりの地として
縁のある土地が いくつか残っています。
古い歴史が 身近に触れられる淡路島
淡路瓦
サッカー
歴史
など、なにかと今年も 気合いが湧いてきます
皆さまの 御多幸をお祈り申し上げます
日本の国生み神話
イザナギとイザナミが 始めに創ったのが
「淡路島」 と言われています。
そして、いざなぎ神社は
毎年 淡路島の人はもちろん、
多くの人が お参りに 足を運びます。
明けましておめでとうございます。
今年も 淡路瓦を よろしくお願いします。
昨年度末は、
クラブワールドカップに、天皇杯、女子の全日と
サッカー三昧と、忘年会など・・・
未だに、撮りためたサッカーの試合を
結果を知っていますが、試合内容を
ゆっくり見ようと 思っています。
また、
今年の大河ドラマは 『平清盛』
淡路島にも ゆかりの地として
縁のある土地が いくつか残っています。
古い歴史が 身近に触れられる淡路島
淡路瓦
サッカー
歴史
など、なにかと今年も 気合いが湧いてきます
皆さまの 御多幸をお祈り申し上げます
日本の国生み神話
イザナギとイザナミが 始めに創ったのが
「淡路島」 と言われています。
そして、いざなぎ神社は
毎年 淡路島の人はもちろん、
多くの人が お参りに 足を運びます。
kawara80_100 at 02:15|Permalink│
October 22, 2011
停電…
約30分ほどの 停電…
焦った~
いつまで 続くのかと…
でも、電気が回復しても
まだ 雷が 鳴り響いてるので、
警戒しましょう
焦った~
いつまで 続くのかと…
でも、電気が回復しても
まだ 雷が 鳴り響いてるので、
警戒しましょう
kawara80_100 at 16:37|Permalink│
May 21, 2011
オープンガーデン
5月21日・22日と オープンガーデンが 催されています
淡路島 各所で行われているため、
今回は 地元南あわじ市に お邪魔しいました。
各家々、各々の楽しみ方で お庭を飾っています。
まずは、
今まで 行ってみたいと思っていた『晴海が丘』へ
自分のイメージ的には、高級別荘地です
行ってみたところ、やはりそうでしたね
見放しの良い、リゾート地のような感じで、
ここ数年で、かなり開発されているようです!!!
その中の 10件が 今回オープンガーデンに参加しています。
庭に 橋が作られていたりと
ユニークな 作品もあります。
(実際に 行って、探してみて下さいネ)
仕事柄、建物が気になり・・・ 見回すと・・・
洋風の建物が多く、ほかには ログハウス・・・
おおぉ!!
和風モダンも
晴海が丘に 在住されている方や
月に数回 来られている方、
様々ですが
皆さま揃って、笑顔がステキですね
これは オープンガーデンの参加者に 言える事かも知れませんが
今週を逃しても、
まだ来月の初めにも チャンスはあります
また、地元の特産品”淡路瓦”を利用した ガーデンも
たくさんありますので、
これもまた 必見ですネ
風景に 草木と花・・・
それらを引き立てる”瓦”や置物たち・・・
よろしければ この機に
淡路島へ足を運んでみては いかがでしょうか
淡路島 各所で行われているため、
今回は 地元南あわじ市に お邪魔しいました。
各家々、各々の楽しみ方で お庭を飾っています。
まずは、
今まで 行ってみたいと思っていた『晴海が丘』へ
自分のイメージ的には、高級別荘地です
行ってみたところ、やはりそうでしたね
見放しの良い、リゾート地のような感じで、
ここ数年で、かなり開発されているようです!!!
その中の 10件が 今回オープンガーデンに参加しています。
庭に 橋が作られていたりと
ユニークな 作品もあります。
(実際に 行って、探してみて下さいネ)
仕事柄、建物が気になり・・・ 見回すと・・・
洋風の建物が多く、ほかには ログハウス・・・
おおぉ!!
和風モダンも
晴海が丘に 在住されている方や
月に数回 来られている方、
様々ですが
皆さま揃って、笑顔がステキですね
これは オープンガーデンの参加者に 言える事かも知れませんが
今週を逃しても、
まだ来月の初めにも チャンスはあります
また、地元の特産品”淡路瓦”を利用した ガーデンも
たくさんありますので、
これもまた 必見ですネ
風景に 草木と花・・・
それらを引き立てる”瓦”や置物たち・・・
よろしければ この機に
淡路島へ足を運んでみては いかがでしょうか
kawara80_100 at 23:34|Permalink│
February 13, 2011
雪♪
ここ、淡路島にも 先日の寒波で
雪が積もりました
どちらかというと、
温暖な気候になる『淡路島』では、
平均 年に3~4日 程度
雪が降ると言われていますが、
滅多に 積もる事はありません。
昨日の雪も 土の上には 積もらず、
草や車、屋根などに 数ミリ程度 積もりました。
しかし、子供たちにとっては
珍しいもので、大興奮
風邪を引かないように ケアをしないと・・・ね
雪が積もりました
どちらかというと、
温暖な気候になる『淡路島』では、
平均 年に3~4日 程度
雪が降ると言われていますが、
滅多に 積もる事はありません。
昨日の雪も 土の上には 積もらず、
草や車、屋根などに 数ミリ程度 積もりました。
しかし、子供たちにとっては
珍しいもので、大興奮
風邪を引かないように ケアをしないと・・・ね
kawara80_100 at 23:59|Permalink│