少年サッカー

May 29, 2012

宿題の答え・・・

さて、宿題を 課して

予定の 5月に 答え発表9__Z2V0


と、言いたいところですが・・・・



もう少し 頑張りたいという子供のため、


延長戦9__ISEh



もう少し 引き延ばし・・・

じらしています・・・13__bm90aXRsZTExNg==




実は、偶然にも

NHKの放送で、INAC神戸の選手たちが

スペインの バルセロナへ 遠征に行った時の番組を

放送していました5__Z2V0



やはり、INAC神戸の 星川監督も


より バルサのように 攻撃的に

それが 日本女子サッカーのために 繋がる10__GyRCJSIlSyVhGyhCMDM4OQ==


とても興味深い 番組になっていました5__MjAwOTA4MjgxNTI3MDM=




人間は、考え方を手に入れると

賢くなれる 生き物である。



皆さんも、よろしければ色々と

考えてみて下さい5__Z2V0

答えは、

人それぞれ 決まった答えは ないと思いますので

あれやこれやと 論じてみて下さいね6__GyRCJSIlSyVhGyhCMDYzMA==


kawara80_100 at 02:23|Permalink

April 06, 2012

春休み


春休みの 終わりに

どうですか7__Z2V0


そう9__Z2V0 宿題です9__ISEh


すでに、地元の少年サッカーに 所属する子供たち(4人)に

与えた宿題が・・・



『男子 バルセロナ のパスサッカーと、


 日本女子サッカー(なでしこジャパン)の パスサッカー


 に ついて、同じパスサッカーでも ある違いがあります。


さぁ、その違いはなんでしょう』



これは、あくまで 自分の見解ですが


自分は そう思う・・・

・・・よりは、そう感じる・・・



答えは、今月中まで 受付けるという事なので13__bm90aXRsZTExNg==


答えは 後日 ということで5__Z2V0


また、答えは 1つだけとは 限らず、

色んな ”案(答え)”があって いいんです10__GyRCJSIlSyVhGyhCMDM4OQ==


kawara80_100 at 01:15|Permalink

February 09, 2012

動き方?


先に 個人として ステップアップに

述べましたが、



やはり、サッカーにしても フットサルにしても

ボールが1個に対して、

選手は、11人や5人5__Z2V0

明らかに、

ボールを持たない時間帯が 長いです。



つまり、

オフ the ボールの動き方が

次のプレイに 大きくかかわります。


まずは、

味方と同じ所に 動いても 仕方がなく、

チーム内のミスを招くだけです。


 ① 味方のいない所に 動く9__ISEh



次に、動く目的を 決める。

例えば、

時間をかけて 攻める場合は

確実に ボールを失わない所へ動き、

また、

速攻であるとか、すぐに攻めたい時などは

ゴールに向かったり、

シュートを打ちやすい所へ動いたり、


 ② 動いた先のプレイを 先読みし 行動する5__Z2V0



そして、さらに

攻めに転じるならば

相手が 守りやすい所に動くよりは

相手が 嫌がる所へ 攻め上がる9__Z2V0

相手の行動を読み、

相手に 楽なプレイをさせないように動く21__GyRCJVUlISUkJWsbKEIwODA0



 ③ 相手の嫌がる所を 攻めていく




前回を含め、

これらの事を 考えると・・・


自然と 声が出たり、

自分が楽をするよりも

自分が頑張った分 あとで味方が楽になったりと、


個人の 意識改革と

チームとして 個人の自覚が 芽生えて行くと思います。


あくまで、

自分自身の経験上 及び キレイ事で

書きましたが、


何事も チャレンジする5__Z2V0


そこから、学び 次への調整・微調整

自分から動き出さないと、何も始まらない9__ISEh


行動を 起こす事と、起こさないとでは

そこで得る経験値は 全然違うのです9__ISEh


何もしないで 後悔するよりも

何かをして 後悔する。

偶然でも 無意識で 出来ることよりも

努力を積み重ねた上で 出来るようになる。

その方が、

将来性のある人に 育つのではないでしょうか10__GyRCJSIlSyVhGyhCMDM4OQ==

色んな経験を得た方が、

色んな場面での 人の気持ちを 分かってあげられる人に4__RElNRzAzNDY=


小さな事から コツコツと5__MjAwOTA4MjgxNTI3MDM=



kawara80_100 at 00:58|Permalink

February 08, 2012

まずは・・・

先月の フットサルにて、

チームメイトの 女の子たちに

伝えた事、ステップアップに 伝えたい事



まず、

基本的に チームの戦術などには

一切 口出ししません。

しかし、基本的な部分については

いくらでも 話します。



自分の考えですが、


サッカーやフットサルにて



チームの一員である以上

チームのために何か しましょう5__Z2V0




その何について・・・まずは


 ① やはり 自分で シュート打つ9__Z2V0

 ② 次に チームで シュートを 打つ5__Z2V0

 (一人では 攻める事は 難しいので)

 ③ ①と②の回数を増やすためにも

   相手から ボールを奪う9__ISEh



いきなり多くの 課題を課しても たいへんなので

当日は、①だけ 伝えました。

まずは、自分が 点を取る喜びを 知ってほしい6__GyRCJSIlSyVhGyhCMDYzMA==

また、チームの得点を 喜び 分かち合ってほしい9__Z2V0


しかしながら、

一人で ボールを奪って、一人で シュートを打っても

相手のマークが 厳しくなる一方で、単発13__bm90aXRsZTExNg==



次のステップアップとして、


フリーな味方に パス5__Z2V0

チームのシュートを 考える4__RElNRzAzNDY=



味方に ラストパスを 送る。または、

味方に パス → リターンパスを 受け、シュートへ

など、プレイの幅が 広がります。




そして、攻撃回数を 増やすためには

一回でも 多く、相手チームから ボールを奪う10__GyRCJSIlSyVhGyhCMDM4OQ==



ただ、それを 何度も繰り返す5__SW1hZ2UwMDAy



そこから

自分の得意分野や

チームにとっての 自分の『役割』が

見えてきます。


また 多くのプレイヤーから

良いところを  見て → 盗み → 自分でチャレンジ(マネる)

それらを 繰り返す事で 自分の成長にも繋がります5__MjAwOTA4MjgxNTI3MDM=



やはり、何事でも まずは 失敗を恐れずチャレンジ

そして、チームの雰囲気作りも 果敢にトライし、

練習でも 試合でも

チームにとって 100%の力が発揮できる空気を

自分たちで 作る事10__GyRCJSIlSyVhGyhCMDM4OQ==



自分の感情を 優先するよりも

周りの事を 想いやれる

スポーツを通して

将来に役立つ 人材に育ってほしいですね6__GyRCJSIlSyVhGyhCMDYzMA==



サッカーやフットサルなどの スポーツを通じて

人材育成に繋がれば 幸いです。


また、一緒にサッカー または、フットサルしましょう5__MjAwOTA4MjgxNTI3MDM=



kawara80_100 at 01:03|Permalink

January 09, 2012

年初めの・・・

2012年が 始り、

あっという間に

日にちが 過ぎていく・・・今日この頃・・・13__bm90aXRsZTExNg==



小学生のころには

「書き初め」など、

自分の得意ではない宿題に 悩まされましたが5__RElNRzAzNDc=



今 思えば、

年初めに ビシッと9__ISEh

気を引き締め、

今年の目標など 具体化させるには

とても 良い事ですね6__GyRCJSIlSyVhGyhCMDYzMA==



1年という間に

一体、どれだけの事を 成し得られることでしょうか7__Z2V0


今、小学5年生や 中学2年生、高校2年生は

特に、4月から 最上学年になり

小・中・高、それぞれの集大成を

魅せる場であり、残す場であります。



やはり、まずは

初心に戻る5__Z2V0

今、頑張っている事に対して

はっきりした目標や意識を 確立する。



次に、目標とする試合に向かって

位置づけした日に向かって

スキルアップする5__Z2V0

自分の伸ばし代を決め

練習に取り組む。

どういう練習を とくに頑張るか9__ISEh


そして、目標に 近づけば または達成しても

さらに 次の目標を作る。

たくさん 目標があっても 良いですね10__GyRCJSIlSyVhGyhCMDM4OQ==

もちろん、1つずつクリアを目指します4__RElNRzAzNDY=



ただ、1日を過ごすのなら

練習も まだ明日や明後日に またある

と思うより、

2012年1月〇日は、

誰にもたったの 一日でしかない

それなら、無駄に過ごすのは もったいない5__Z2V0



その日の 体調やメンタル面は 色々あるけど・・・

それでも、

昨日より 濃い1日にしたいですね6__GyRCJSIlSyVhGyhCMDYzMA==

ベストを尽くす5__Z2V0



サボる9__ISEh やめる9__ISEh 手を抜く9__ISEh

そんな事は いつでも 誰でも 出来る事です5__Z2V0

それを 続けることに 才能なんていりません。



継続は力なり5__Z2V0


かならず、将来プラスになって 自分に返ってきます。

上を向いて歩きましょう5__Z2V0 



kawara80_100 at 00:18|Permalink